top of page

2025年度第1回オンライン研究会(25年11月6日)のご案内

  • jrfminipublics
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

日本ミニ・パブリックス研究フォーラムでは、下記の要領で2025年度第1回オンライン研究会を開催いたします。気候市民会議の国内外の経験を踏まえて、ミニ・パブリックスの意義と課題を考えます。


多くの皆様のご参加をお待ちしております。


ミニ・パブリックス研究フォーラム 2025年度第1回オンライン研究会

「気候市民会議の経験から考えるミニ・パブリックスの意義と課題」


◆趣旨

気候変動対策への市民参加の方法として、無作為選出型の市民会議(ミニ・パブリックス)を用いた「気候市民会議」が、日本でも各地の自治体で行われるようになっています。


今回のオンライン研究会では、これまで欧州における気候市民会議の動向を継続的に調査して紹介するとともに、2024年に東京都杉並区で開催された「気候区民会議」では区の委託を受けて運営にも携わられた、地球環境戦略研究機関(IGES)の浅川賢司さんと石川智子さんをお招きします。国内で最も本格的な形で行われた気候市民会議の一つである、杉並区気候区民会議の実践の経過と、その経験から見えてきた日本のミニ・パブリックスの意義や課題についてお話しいただきます。


気候市民会議の最新動向やミニ・パブリックスの日本における可能性、その他関連するテーマに関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしています。


◆日時 2025年11月6日(木)18:30〜20:00


◆開催方法 オンライン(Zoom)

※この研究会は事前申込不要です。下記のZoom接続先からご参加ください。参加多数の場合、Zoomの定員の都合で参加をお断りする場合があります。

Meeting ID: 818 4570 9509

Passcode: 529991


◆報告者 浅川賢司・石川智子(地球環境戦略研究機関(IGES))


◆問い合わせ先

三上直之(ミニ・パブリックス研究フォーラム代表運営委員)

jmrf.mikami「at」gmail.com

※ご連絡の際は「at」を「@」としてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第10回 日本ミニ・パブリックス研究フォーラム(24年12月15日)のご案内

今年は「選挙の年」と言うことで、世界各国で重要な選挙が続いていますが、選挙のみの民主主義は、国内を不安定化させると同時に、グローバル社会の将来にも寄与していないようです。そこで、民主主義をバージョンアップさせるために、各国で「ミニ・パブリックスによる熟議の波」が次々と起こり...

 
 
 
第9回 日本ミニ・パブリックス研究フォーラム(23年12月16日)のご案内

第9回 日本ミニ・パブリックス研究フォーラムのご案内 坂野達郎(東京工業大学) 篠藤明徳(別府大学) 田村哲樹(名古屋大学)  選挙制民主主義の行き詰まりがさまざまに指摘される中、O E C Dが出した報告書がフォーラムのチームにより今年、邦訳され出版されました(「世界に学...

 
 
 
第8回 日本ミニ・パブリックス研究フォーラム(22年12月10日)のご案内

第8回 日本ミニ・パブリックス研究フォーラムのご案内 坂野達郎(東京工業大学) 篠藤明徳(別府大学) 田村哲樹(名古屋大学)  ミニ・パブリックスに対する関心が近年ますます高まっています。世界で進む制度化、気候市民会議の実践、くじ引き民主主義など、日本でも関連する新書の出版...

 
 
 

コメント


bottom of page